【庸玄の部屋 #135】現代剣道において歩み足で胴を打つことについて

【庸玄の部屋 #135】現代剣道において歩み足で胴を打つことについて

1,958 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@shan-xt6km
@shan-xt6km - 17.04.2021 04:33

ご回答頂きありがとうございます。
打った時の基本の足はどの技でも変わらない事がとても大事であるという事が分かりました。

Ответить
@106号
@106号 - 22.04.2021 16:14

確かに左足が前に出た状態でぶつかると、後ろにひっくり返りますね。

Ответить
@shan-xt6km
@shan-xt6km - 30.04.2021 15:28

いつもご指導ありがとうございます。
日本剣道形については学ぶ所多く、刀としての技を竹刀剣道の技に置き換えたいと思っています。
竹刀剣道でも通じる剣道形の技はどんなものがあると思われますか?剣道形と竹刀剣道の関係についてどこかでお話を伺えれば幸いです。例えば、3本目のなやし入れて突き返す所を、攻めてからなやし入れてから面を打つ技がうまくいった時がありました。

Ответить
@山野和彦-r3g
@山野和彦-r3g - 01.02.2023 10:47

足は運びの大切さ、基本の大切さをつくづく感じました。実践させていただき出来るよう精進させいただきます。有り難うございました。

Ответить