サイズが合ってないかもしれないロードバイクの特徴と見極め方

サイズが合ってないかもしれないロードバイクの特徴と見極め方

GCN Japan

1 год назад

73,300 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@user-kw3kn7wx8z
@user-kw3kn7wx8z - 29.12.2022 04:11

つま先当たって落車したことあります。それから注意するようになりました。サイズが小さい訳ではないんですね

Ответить
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o - 29.12.2022 04:15

逆にフレームデカいかものときは
ステムは短いのでいいし、ポストは低く、シートは前方オフセット
そのくらい?
ゼロオフセットポストはみたことあるけど

Ответить
@hosope6766
@hosope6766 - 29.12.2022 04:23

お店の人に2つのサイズを勧められたときに
小は大を兼ねるやろと気楽に小さい方を選択しました。
たしかに小回りUターンの時につま先がタイヤに当たっちゃいますが
Uターン時は内側の足(大体右足)のビンディングを外すようにしてるからあんまり困らないです。

Ответить
@Ponkichitarou
@Ponkichitarou - 29.12.2022 04:28

174cmですが自分のバイクもつま先あたります・・💦
解ってはいるのですが、たまに止まってる時にハンドル切りすぎて引っかけてよろけた事はありますね😅

Ответить
@hatsunemicmiku
@hatsunemicmiku - 29.12.2022 04:31

自分の場合、54サイズだとステムを短くしてもハンドルが遠くて体勢がきついのでシートポストをたくさん出した52サイズに乗るしかないんですよね....

Ответить
@kabosu858
@kabosu858 - 29.12.2022 04:33

フレームにかぎらず既製品は、欧米人体形基準の為、日本人体形になかなか合うものがないですね。小さいサイズのフレームを見るとなんかカタログと同じか?と思うほどデザインがおかしなものもあり、つい大きめ購入して、自分が短足である事を呪う今日この頃。

Ответить
@KHieda
@KHieda - 29.12.2022 04:38

最近のコンパクトなリーチ、ドロップに比べて、どこを持つかで大きく姿勢の変わるハンドルが当たり前にあったころ、それがよいことだと思って使っていました。加えて大きめのフレームサイズの時は、力が逃げて、あちこち無理があったと次のフレームにして気付きました。

Ответить
@orinbou
@orinbou - 29.12.2022 05:26

はじめてスポーツパイク乗ってハンドル切った時、つま先が前輪に当たって驚きました。最初は自分だけかと思ってましたが、コメント見てるとけっこう皆さん当たってるんですね…安心(?)しました(笑)

Ответить
@zoogoo6736
@zoogoo6736 - 29.12.2022 05:30

コラムスペーサーが要らないくらいのヘッド長のフレームを選べば良いのでは?
くらいにしか考えてませんでした😅

Ответить
@linguruguru
@linguruguru - 29.12.2022 05:40

そもそも乗れるフレームがめっちゃ少ないです。自転車欲しいと思ってもデザインや性能よりもそもそもサイズがあるかどうかから。150cm代にも人権ください

Ответить
@user-hv4io8vc1o
@user-hv4io8vc1o - 29.12.2022 05:58

つま先は当たりますねぇ、、、

Ответить
@user-vm9no7fu2b
@user-vm9no7fu2b - 29.12.2022 06:07

ステム100mmできっちり フレームサイズ合えばいいですが 中々大変ですよね
幸い 自分は540サイズでちょうどいいので 乗り換えは楽です
トップチューブの長さが自分のサイズなら ほぼ セッティングは出しやすいです

Ответить
@lolipuni1
@lolipuni1 - 29.12.2022 06:20

つま先はガンガン削れるんで保護でカーボン貼ってるけど、多分みんなそうなんだから元から当たってもいいデザインにしておいてほしい。

Ответить
@matupui
@matupui - 29.12.2022 07:38

身長168cmですが足は65cmと短足なので、500mm以下のフレームでないとしんどい。だからステム長めにしてますが、よく昔は指先から肘までの長さ+2・3cmと雑誌に書いてあったのでそう合わせていました。ハブの見え具合は初めて知りました。参考にします!

Ответить
@kuromaru1121
@kuromaru1121 - 29.12.2022 08:51

エアロ形状所以でフロントホイールが後退したので、現行車両はツマ先当たるのは致し方無いですね。ターン時はアウト側のペダルを6時の位置にするのが安全なので、そもそも当たらない。

Ответить
@user-tj5qf2cq1y
@user-tj5qf2cq1y - 29.12.2022 10:07

自分は、チューブのサイズとか間違った事ありましたね~💦あと?間違えてマウンテンバイク用のチューブとか😂

Ответить
@toshi-ng7nd
@toshi-ng7nd - 29.12.2022 10:48

最近新しいバイクを購入したのですが、つま先めっちゃ当たります!
最初のころは信号スタート時につんのめってヒヤッとすることも・・・注意して乗ってます。

Ответить
@kosncche
@kosncche - 29.12.2022 11:11

見栄はってサドル高あげて尻プリプリさせながら漕いでるオナゴ多い。。。

Ответить
@user-yg5dt3ss7y
@user-yg5dt3ss7y - 29.12.2022 11:55

試乗出来れば一番理想的ですが、自分は560~580サイズが適正なのでお店にはまず置いていない

ジオメトリとにらめっこしながら新しいバイクを選んでいますが、最近はステム一体型ハンドルが流行していて、いざサイズ感を合わせようにも容易にヘッドパーツを交換できないのが辛い

Ответить
@OnigonPlayRoom
@OnigonPlayRoom - 29.12.2022 12:56

店でお金払ってフイッティングしたのにあってなかったなあ

Ответить
@user-pp9px3sj6r
@user-pp9px3sj6r - 29.12.2022 13:11

フレームサイズについてはショップで相談して決める人が多いでしょうから、大きな失敗はすくないかと
でも、最後の注意点になってたシューズの先端がホイールに接触するについては経験者多そうな気がします。分かっていれば対処のしようがあるわけで、知っておきましょうの言葉にいたく納得できました

Ответить
@jun10814
@jun10814 - 29.12.2022 13:32

今のサイズで特に問題は無いのですが、
同じような身長のプロ選手が1サイズ小さいフレームだったりすると、
そっちのほうが良かったのかなと思ってしまいます。

Ответить
@unlimi_Pt2
@unlimi_Pt2 - 29.12.2022 17:18

どいちゃんが居る国温かいのかな?

Ответить
@user-pf9xb2ix3e
@user-pf9xb2ix3e - 29.12.2022 18:13

ピストかつトークリップなので、前輪に足当たるのが当たり前だと思ってた😮
あとは、新しいフレームにしたらダンシングが極端に難しくなってしまったので合わないんだろうなと思う。

Ответить
@user-cn7ml2om8c
@user-cn7ml2om8c - 29.12.2022 18:30

某社の適正身長とフレームサイズが合っているを確認して購入したのですが、
ショップから別売りのロングシートポストでないと乗れないと言われ、渋々追加でロングシートポストを買った。
後に、ステムも長めのものに交換しましたが、やっぱりワンサイズ小さかったみたいで、
(別のワンサイズ大きいバイクと比べて)しっくりこないです。いつかはオーダーフレームを買いたい。

Ответить
@user-mi6bq4lz3p
@user-mi6bq4lz3p - 30.12.2022 13:58

在庫がなくて2サイズ下のフレームだけど、ダンシングがかなりしやすくなったから結果良かった。
体を曲げるのが少しきついけど柔軟すれば済むし。

Ответить
@user-eu4he7is4d
@user-eu4he7is4d - 10.01.2023 18:25

2台目買う際に跨った際はすっぽり収まる感じがしたけど
いざ買って乗ってみるとその姿勢で長時間走れるだけの体幹が自分にはなかった現実を思い知らされた
1台目よりスタック20mmくらい低いのはわかってたが鍛えろという事か
しばらくはステム90mm>80mmにした上で上向きかーと
加えてハンドルも付いてた400mmより380mmの方が楽(もっと言えば390mm。ただしラインナップが少ない)と判明して
カーボンハンドル移行の際の目安になった
ダンシングは1台目よりしやすかったのでサイズ自体は間違ってないと思うが・・・

Ответить
@user-ul6eh5un6h
@user-ul6eh5un6h - 19.01.2023 15:49

毎度勉強になります🚴
ありがとうございます!

Ответить
@user-hi8dz1ut3k
@user-hi8dz1ut3k - 18.03.2023 08:58

最初は小さいのを買っちゃうんだよな(笑) 迷ったら小さい方を買え!なんて、ネットにも書いてあるし。確かに小さい方が融通は利くのだけど・・・
でも乗り慣れてくると、ハンドルが近すぎることに気づいて、これでもかという程長いステムにセットバックの大きいシートポストを探し回る羽目に・・・😵 一台目から高級バイクを買うより、ある程度自分のサイズ感を掴んでから、いい自転車を買うべきだね。

Ответить
@hirokumaan7723
@hirokumaan7723 - 06.04.2023 14:36

酷いショップは在庫処理のためにサイズ合わせしないで勧めるから要注意(1台目)

Ответить
@uonome16v
@uonome16v - 17.04.2023 16:31

1サイズ小さいフレームに好んで乗っています。
適正サイズだと左右に振った時に(ロールセンターの)違和感が強く、
サイズ小さければ振りは良いけど、もっとハンドリングをスローにしたくてステム10mm長くして相殺。
オーダーメイドにしたとしても、乗り味まで思い通りにはならないだろうから結局「吊るし」になってしまう。

Ответить
@user-rc4bl8qr2c
@user-rc4bl8qr2c - 10.05.2023 04:10

だからこそフレームサイズは小さいサイズを選択するべきです後は何とか成ります後はシートピラーですが最上級中クラス以上は専用品なので昔よりも調整がきかないのが残念です変速機は電動しか選択肢は無くなりつつ在りますワイヤー類はレース参加は少ないならば内蔵は不要ですブレーキは湿った路面ではディスクしか効きません幸いなことにパッドはリムブレーキシューよりも距離使用可能なことです欧州プロティームではレース一走ごとに交換していたそうです!

Ответить
@butijww
@butijww - 04.06.2023 11:26

フレームサイズは身長に合ってても、私のように胴や腕が短い人がいます。
サドルを一番前まで動かしてやっとです。 ハンドルもあまり上げられません。
前傾がきつくなるので距離は50キロまででしょう、100キロとか無理です。

Ответить
@SectionalCOTO
@SectionalCOTO - 02.07.2023 16:36

安いしどっかのユーチューバーがフレームサイズは小さい方がいいとかって言ってたから52買ったらステム150mm以上のが欲しくなってるけどなかなかない

Ответить
@user-vs3pt8ic3i
@user-vs3pt8ic3i - 21.07.2023 00:49

むっちゃ虫にたかられてる

Ответить
@sheep1919
@sheep1919 - 07.09.2023 11:25

俺身長的にはXSだけど1サイズ上のS乗ってるけど測った時腕が長いらしくSでもXSでもどっちも乗れる微妙な骨格だからS乗ってる

Ответить
@pocorapi
@pocorapi - 19.10.2023 15:53

最初に乗ったなんちゃってマウンテンバイクが小さくて、腕が下に突っ張って疲れたので、グラベルロードに乗り換える時に53cm,さらに増車した時に54cmにしました。
身長173cmですが、手が長いので、かなり楽になりました。

Ответить
@user-sz1rl1pd9t
@user-sz1rl1pd9t - 16.12.2023 03:54

メリダのやっすいロード買ったら、トップチューブの端っこに、タイヤとつま先が当たるから気をつけるようにと注意書きシールが貼ってありました(英語ですけど)。親切なメーカーですね。

Ответить
@vwvw2268
@vwvw2268 - 03.02.2024 15:57

173cmですけど47は流石に小さいですよね

Ответить
@Milepoch
@Milepoch - 19.05.2024 10:46

大きすぎなきゃなんとかなる
つま先当たるのは攻めたジオメトリだとしょうがないのでは?
ロードはマッドサイエンシストなので、そういうのが辛いなら
グラベルやシクロスという選択もある
200km走って秒の差にこだわるロードはそもそも異常な存在

Ответить
@gcnjapan
@gcnjapan - 29.12.2022 14:54

いまのロードバイクのサイズに違和感を持ったことがありますか?

Ответить