UbuntuってWindowsと比較して何が優れているの?

UbuntuってWindowsと比較して何が優れているの?

Distroナナッキー

4 недели назад

20,378 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@tux2415
@tux2415 - 18.05.2024 12:02

うp乙です ! 🥰💖

Ответить
@aaaaaiiiiuuueeo
@aaaaaiiiiuuueeo - 18.05.2024 12:50

Ubutunになってます!

Ответить
@matzt
@matzt - 18.05.2024 12:54

ウブツン

Ответить
@saka1029
@saka1029 - 18.05.2024 12:58

Windowsアップデートは多くの場合、再起動を必要とし、再起動中もファイルの更新を行うので、使えない時間が長いです。Linuxもカーネルの更新を行う場合は再起動が必要となりますが、再起動は高速です。現在7台のPCを運用していますが、最近ファイルサーバーをOpen Media Vaultにしたので、Windowsは1台のみになりました。

Ответить
@user-om5ox8fp6t
@user-om5ox8fp6t - 18.05.2024 13:14

Windowsはアップデート時の通信量の見積もりが表示されないので、通信環境が貧弱な場所では、どのぐらいかかるのか事前に分からないのが難点です。

Ответить
@user-sy8dv8nh7l
@user-sy8dv8nh7l - 18.05.2024 13:42

私はノートPCを複数台持ち、
Windows とUbuntu を両方利用していますが、
Ubuntu は、OSを1社が独占する事の危険に
対抗するために
とても重要だと考えています。('ω')ノ

Ответить
@necomimispy
@necomimispy - 18.05.2024 14:00

mintでWindowsクライアントからリモートデスクトップ使ってるんですけど、漢字入力できないんですよねぇ

Ответить
@taoba3376
@taoba3376 - 18.05.2024 14:01

自分は MX-LinuxでOBS-STUDIOをやろうと考えていて できるだけ軽いOSでOBSをやりたいニーズを突き詰めたいと考えています。

Ответить
@SAKUSAKU226
@SAKUSAKU226 - 18.05.2024 14:46

Linuxは「コマンドを打たせる」必要があるだけでWindowsの代換えにはならない。
わざわざ「ディストリビューション毎に全然違う」コマンドを素人に覚えさせないと使えないLinuxを「windowsより有利」と言い切る時点で・・・・
Ubuntuが可能な限りコマンドを打たせないのは理解してますが・・・

また数年で潰れるディストリビューション多過ぎ コマンド使いのおもちゃとかしてる。 本当にアホかと思う

Ответить
@latex8401
@latex8401 - 18.05.2024 15:16

俺と友達になろう

Ответить
@yatoren
@yatoren - 18.05.2024 15:53

優位点はやはりサーバー用途かなぁ
デメリットは。。。。英語は避けて通れないねぇ。今はスマホで翻訳できるからまだマシかな。
あと最近は分からない事は各種AIが教えてくれるので随分楽になってるぽいよ。

Ответить
@user-li7qh2gp4q
@user-li7qh2gp4q - 18.05.2024 15:58

ナナッキーさんの動画見てLinuxに興味を持ちWindows11に足切りされたPCにUbuntu、brOS、zorinOS、LinuxMINTを入れて楽しんでますが私の環境ではもうWindowsがほぼ要らなくなりました。
Linuxは一部マニアの人のみが使う敷居が高いものだとばかり思っていましたがWindowsよりも操作しやすくて使う前はちょっとこれはと敬遠していたコマンド操作も面白くなってきていますw
いつも有意義な配信ありがとうございます!
ナナッキーさんのおかげで絶対に使う事は無いだろうと思っていたLinuxの世界に触れられて楽しいPCライフを送っています!

Ответить
@awa84223
@awa84223 - 18.05.2024 16:44

bodhilinuxを標準で使ってます。個人的にいくつもの組織に所属していて文書は年間百位作成しますが、LibreOfficeとPDFで対応しています。WindowsはFAX受信時のみ起動します。Windows起動時は苦痛です。なぜなら、本来自由なはずのPC世界において、バカを無理矢理に相手にしなければならない時間がその時なのです。私はバカではない普通のOSを使いたいと思っています。本当にバカは困ります。up主の趣旨と違ってました。削除OKです。

Ответить
@decochobi6517
@decochobi6517 - 18.05.2024 16:54

Linux優位点はサスペンドとサスペンドからの復帰が爆速なところかな。
あとは動作が軽快なのと、システムのメモリ使用量が少ないところも。
修行が必要なのも優位点なのかな...😅

Ответить
@tapetsys
@tapetsys - 18.05.2024 17:16

お疲れ様です。私も感じている優位性を、お見舞いがてら、ネタとしてみんな期待している部分かなと思って、箇条書きしてみました。応援してます。
すばらしく素敵なお声なので、大切になさってください。

※今回も、ちょっと、ずんだもん来てましたね、私はずんだもんに目がないです。
「うむ、今週も、うぷ主が、ぜひ、余にやってもらいたいというので、謙虚にやったのだ」と空耳が聞こえました。(笑)


私は、Linuxを外付けのSSDにインストールして、お客さんPCでUSBブートして、ハードウェアの障害をチェックするのに使ってます。
Windows to goってのもありますが、使い回すのはポリシーとして、なんか嫌ですね。たしか1CPU1ライセンスということで、
1ユーザー1ライセンスではない微妙な過渡期なので嫌いです。


一部起動が面倒くさかったり、しないものもありますが、大抵のPCは起動します。
復旧作業中に、自分のノートが塞がっている時に、退役したお客さんのWindows7PCで起動させて、
そのPCからメールで作業報告を書くと、とびっくりされます。
持ち歩けるOSという意味ではかなりの優位性がありますね。


中古のジャンクショップ等で、お店にテストブースがあればですが大抵のお店は誰も使っていません、
HDD無しのノート等のジャンクPCの起動確認を数台あっても、店内で動作確認するのにも重宝です。
起動すればそのまま数台ゲットしてきます。


いきなりOSが死ぬという欠点仕様はありますが、ミラーリングやクローンがWindowsと違って結構気軽にできるので、
テストサーバーを立ち上げている私としてはサーバーマシンを選びません。どれでも代用できます。
壊れたら、別のPCにSSD入れたら大抵一発で代用が効きます。sambaやデータベース系がなぜWindowsServerを使わないのかという意味がハッキリ分かります。

X
GUIアプリケーションという意味ではコードエディタがまだまだOffice内蔵のコードエディタには届きません。
ここを乗り越えられれば、Windowsはいらないのですが、意外にMicrosoftの開発陣を超えられません。。


NTFSのHDDも認識できるので下手なEXTフォーマットのNASよりも優秀です。NASって壊れたら全部データ飛びますものね。。
互換性という言葉ではかなりの優位性があると思います。自分はLinuxと言わず「カチャットOS」と呼んでます。

現段階、MX-Linuxが一番不具合が少ないですね。。二番手にZorinOSでしょうか。。使わないと、なかなかメリットって見えてきませんよね。

Ответить
@user-ou9om8fm4j
@user-ou9om8fm4j - 18.05.2024 18:09

ふと開いてみたら女性声になっててビックリしたお大事にです。

Ответить
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 - 18.05.2024 21:10

Ubuntu自体のアップデートも結構多い。
で無闇にUbuntu環境上げちゃうとアプリが対応出来て無かったり。
かと言って上げないと段々最新のアプリが動かなくなる。
後、gitとか基本ソフトのバージョンも同じ。
結局泥沼のMakeが始まる。
Windowsみたいに何も考えずアップデートして、細かい事は
MicroSoftに丸投げは、やっぱり楽。

Ответить
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 - 18.05.2024 21:17

Linuxだけの最大のメリットはたった1つ・・・無料ということ、それに尽きる。

Ответить
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa - 18.05.2024 22:58

かなり古いディストリビューションですが、ターボリナックス、レーザーファイブ、ホロン、等を使ったことがありますね。知人に見せると、
ナニコレ!?と当時ビックリしてました。Ubuntuは組み込み系で、仕事で使ってますね。ディストリビューションは、途中で無くなってしまったり、
系統があるのでアプリの互換が無かったり、レッドハットのRPMが登場したので、そちらを利用したり…。色々と学べることが多かったですね。
GUIもアップデート競争があり、KDE派とGNOME派がいて、どちらを使うのか迷ったり。色々な思い出が蘇りました。Kylixが出たのが嬉しかったなぁ。
あれから20年近く経過して、仕事でUbuntuを使う日が来るとは思いませんでしたが、年末に向けてAI搭載のプロセッサの登場、ARMの台頭、スナップドラゴン
実装のPC登場で、なかなか面白い事になりそうですね。WIndows11 Proに、仮想環境を作り込んで、Ubuntuを楽しんでみようかな。昔は、無い技術でしたので
パーテーションを分けて、システムコマンダーを使ってしました。

Ответить
@user-nd6zm7zx1o
@user-nd6zm7zx1o - 19.05.2024 07:20

いつも参考にさせていただいています。お願いがあります。レノボ、シンクパットにLinuxをインストールして使用する際に、バッテリーの充電の閾値を設定する方法の手順をアップしていただけないでしょうか?ウインドウズではかんたんに可能ですがLinuxで使用するとなると私の知っている中ではKubuntuはデフォルトで設定出来るのですが他、Lubuntu,Xubuntu,Mintなどでは管理者権限でetc内のファイルを編集するなどわからないことがありまして是非お願いします。

Ответить
@kennyby
@kennyby - 19.05.2024 15:08

とうとうお嬢様ずんだもんまで登場させたか

Ответить
@user-gs4dq3zj8x
@user-gs4dq3zj8x - 19.05.2024 15:43

”Linuxは、偉大” のひと言です。
リーナス・トーバルズさんに感謝です。もっと多くの人に知って、使って欲しいです。
それを紹介し続けるナナッキーさんに感謝です。

BGMもいいですね。これかもナナッキー的な紹介をお願いします。(VOICEVoxも優秀ですが、喉をお大事に)

Ответить
@s102364
@s102364 - 20.05.2024 08:24

ITスキルが上がったような気がする。
いろんなLinuxをインストールすること自体が楽しい。

Ответить
@khs3245
@khs3245 - 20.05.2024 15:51

LinuxmintをWindowsときりかえて使っています
良いですよ

Ответить
@koterakiyoshi761
@koterakiyoshi761 - 20.05.2024 16:08

linuxのupdateはwindowsに比べてものすごく多いですよ。特にarchlinux,fedora。これはメリット、デメリット。優位点というのはどういう意味ですか。install後すぐに日本語入力できるのはメリット。IM,Eの選択するには削除して入れ直す。これデメリットですよね。親切と大きなお世話紙一重ですよ。他のコメント読みましたがlinux使えない人のコメントですよね。linuxの最大のデメリットは覚えるのに時間がかかること。大して難しいことはないが面倒くさい。PCなんかいらないスマホで十分という意見と同じですよね。

Ответить
@is0308ful
@is0308ful - 22.05.2024 19:19

一括アップデートは確かに便利そうですね。
Linux Mintを使い始めたばかりですが、参考になります。
会社はWin11pro一色なのでつけ入るスキはないのですが。

Ответить
@koon2273
@koon2273 - 23.05.2024 10:01

Ubuntu Budgie を使っています。オシャレで使い勝手も良いのでメインPCとなっています。Macでも良いのですが、本番サーバーと同等のオプションでネイティブにコマンドを打てる所が魅力です。

Ответить
@jiiji_jp
@jiiji_jp - 23.05.2024 13:24

仕事では使えん!少なくとも、MS officeの完全互換ソフト(VBAを含めて)が存在しない限り無理!

Ответить
@tatsu6911
@tatsu6911 - 24.05.2024 01:39

Linuxデスクトップのメリットといえば、低DPIでも文字がきれいとか、腐ったデザインのなんたらUIフォントがないので文字が見やすいということがありますね。

Ответить
@ytaka3799
@ytaka3799 - 24.05.2024 16:55

職場のスパコンのOSがLinuxです

Ответить
@ytaka3799
@ytaka3799 - 24.05.2024 16:56

ドイツの公的機関でLinuxが導入されているとか

Ответить
@winror-pc-channel
@winror-pc-channel - 25.05.2024 05:27

Linuxは無料、ディストロが多い、使い勝手がいい。これがメリット
自分はMintとMX使ってる

Ответить
@koji5296
@koji5296 - 27.05.2024 13:23

鵜分津使用する予定 買い換えなんかしません。

Ответить
@WoW64
@WoW64 - 28.05.2024 12:30

Linuxを周囲で使ってる人、広義のLinuxを含めていいならAndroid OS使ってる人が該当するのでは…?

Ответить
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k - 29.05.2024 02:56

何が優れているかというより自分が何をしたいのか?が一番重要だと思うけど。スマホやタブレットでほぼPCでできることは大体できる今、無計画で買っても宝の持ち腐れになるだけだから。

Ответить
@graph23
@graph23 - 29.05.2024 11:58

自分でプログラムを組んで、それを特定イベント(キーボード操作、設定時刻、…)で起動する。
と、いうのは、Ubuntu でも Windows でもそれぞれやり方が違うものの原理原則上できる。
けど、なぜか、Windowsではやっていないし、やる気も起きないのが自分でも不思議。

Ответить
@user-mc8uh5pj2w
@user-mc8uh5pj2w - 30.05.2024 18:36

Windowsのマイナス面を避けるとubuntuになったという人はいるのでは
強制Update、強制Defender、サーバー用途はアホみたいな価格、勝手にデータが暗号化され監視までされる始末

Ответить
@CasDebrisY
@CasDebrisY - 31.05.2024 06:11

Linuxはまだまだ日常使いには使いにくい。RDPも対応しているものの、解像度の変更などができないし、パスワードが毎回変わる。aptもwingetで代用できるようになってるし。そして何よりおかしくなったら昔のWindowsみたいに再インストールするしか直す手がないことが多い。サーバー用途では優秀だけどね。セキュリティーも大差ない。使い手の問題だから。デスクトップOSとしてはWindowsやmacには足元にも及ばないよ。それよりTRONが優秀すぎる!!!!

Ответить
@takashishimizu7450
@takashishimizu7450 - 03.06.2024 01:17

Windowsは、まどろっこしい。
OSの起動は遅いし、アプリケーションの起動も遅い。Windowsのsuspend/resumeなんか、linuxの再起動より遅い。
resumeさせようと電源ボタンを押し、反応しないからもう一回押して、suspendさせてしまった。なんてことを何度もやっている。

とにかく待たされることが多い、クルクルもしょっちゅうだ。
windowsで一番重たい処理はwindows updateだ。なぜあんなにCPU power と時間を消費するのか?

windowsのインストールは、プレインストールされている分には問題ないのだが、クリーンインストールしてみるとめちゃくちゃ面倒だ。ubuntuのほうがはるかに簡単。windowsなんかインストールが完了するまでに何度リブートさせられるのか?

トラブルが起こったときもwindowsは厄介だ。色々やったらなんとなく直る、再現性がないものがとても多い。いつもやたら時間を取られる。経験があまり役に立たない。

linuxを使うとwindowsには戻れない。

Ответить
@Made_in_Hage
@Made_in_Hage - 05.06.2024 01:55

もぅ、うぼんつで十分な希ガス。

Ответить
@tetu6708
@tetu6708 - 07.06.2024 02:23

今のWindows(Windows10以降で、特にWindows11以降)では、Windowsの一部としてLinux(特にUbuntu)が動作していますよ。
Windows11では、Windows上でAndroidアプリケーションソフトが普通に動作します。
Windows10とWindows11では、オプション的にLinux機能を取り入れていましたが、次のバージョンのWindows12ではLinux機能をフル活用するようです。
Microsoftは、Linux Foundationのメンバーで、今はLinuxはWindowsに協力し、WindowsはLinuxに協力する関係のようです。

Ответить
@user-xx3wz2re2v
@user-xx3wz2re2v - 13.06.2024 23:32

Chrome OSがもうちょっと簡単に古いPCとかに導入できたら流行るんでしょうけど劣化版のFlexはストア使えないし
やっぱりまだまだパソコンのOSはWindows1強

Ответить
@DistroNanakey
@DistroNanakey - 18.05.2024 12:05

ほぼ喉は治ったのですが、一応念の為、今回もVOICEVoxに頼りました。

Ответить